エックスサーバーへの登録方法は?図解付きで登録手順を徹底解説!

ブログ

ワードプレスでブログを始めるにはまずレンタルサーバーの利用が必須となります。

レンタルサーバーには種類がありますが、僕がおすすめするのが「エックスサーバー」です。

とても使いやすくて、その後も簡単に新しいサイトやブログを立ち上げていけるのでまずはエックスサーバーから利用してみて下さい。

そこでこの記事ではエックスサーバーへの登録方法について解説したいと思います。

エックスサーバーへの登録手順

ではエックスサーバーにアクセスしていきましょう。

エックスサーバーTOPページにある「まずはお試し!10日間無料!」をクリックします。

クリックすると次の画面が表示されるので「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。

「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックするとサーバーIDの設定画面に移行します。

サーバーIDとは、サーバーの契約を識別する固有のIDのことです。

自分で決めるをクリックして自分の好きなIDにすることもできますし、このままでも問題ありません。

次にプランを選択します。

複数のプランがありますが、「スタンダードプラン」で十分です。

初めからスタンダードプランが選択されているのでこのままでOK!

プランは後からでも変更出来るので、とりあえず”スタンダードプラン”を選んでおきましょう。

次はWordPressクイックスタートの選択画面です。

このオプションを利用すると、ドメインの取得からWordpressのインストールまで、ものの10分程でWordpressブログを立ち上げることができます。

クイックスタートを活用しない場合は各種設定やインストール作業をすべて自分で対応する必要があります。初心者の方は特に迷う可能性があるためこのオプションを使ってみても良いでしょう。

ただし、10日間の無料お試し期間がないことや、料金の支払い方法が制限されることなどがあるので一読の上進めて下さい。

WordPressクイックスタートを活用する場合は「利用する」にチェックを入れましょう。

クリックすると(チェックを入れると)このような注意書きが表示されます。

しっかり確認した上で、活用するかを決定して下さい。

活用しない場合は前のページに戻るボタンを押して

「ページから移動」をクリックすれば

上記のページに戻ることができます。

ここからはクイックスタートを利用しない場合の解説をしていきます。

「利用する」を選択せずに上記の「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックします。

エックスサーバーアカウント情報の入力画面です。

必要事項をよく確認しながら入力していきます。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 登録区分
  • 名前
  • フリガナ

メールアドレスは普段お使いのものでいいかと思いますが、パスワードは新しいもので設定することをおすすめします。

引き続き入力を進めて行きます。

  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

続いて利用規約と個人情報の取り扱いについてを確認して、問題が無ければ、[「利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意する]終わりにチェックを入れます。

全ての項目の入力、チェックが終わると、一番下の「次へ進む」ボタンが表示されるので内容に問題がないことが確認できたら、「次へ進む」をクリックしましょう。

「次へ進む」をクリックすると入力したメールアドレスに確認コードが送られてきます。

メールボックスを確認して下さい。

【Xserverアカウント】ご登録メールアドレス確認のご案内

という件名でメールが届き、「認証コード」が与えられているのでコピーして、先ほどの画面に戻ります。

「確認コード」横の枠に、メールに届いた6桁の認証コードを入力して「次へ進む」をクリックします。

すると入力内容の確認画面に移行するので、内容に問題が無いかをチェックして行きます。

内容に問題が無ければ、「SMS・電話認証」へ進むをクリックします。

電話番号を入力して取得方法を選択します。

今回は「テキストメッセージで取得(SMS)」を選びました。

“認証コードを取得する”をクリックします。

電話番号を入力したスマホに、5桁の認証コードが届きます。

こちらの認証コードを入力しましょう。

これでエックスサーバーへの申し込みが完了しました。

サーバーアカウントが作成されたら、先ほどのメールアドレスにメールが届きます。

こちらがエックスサーバーの管理画面です。

管理画面のURLを、ブラウザのブックマークに登録しておきましょう。

メールボックスを確認してみて下さい。

サーバーアカウント設定完了のお知らせが届いるはずです。

各種管理画面へのログイン情報などが記載されているので、このメールは大切に保管しておきましょう。

メールが届くまでの時間は、最短数分から最大24時間です。

それまでお待ちくださいね。


エックスサーバーとは

まず、「レンタルサーバー」とは、あなたが運営するブログやウェブサイトを公開したり、メールアドレスを使ったりするために必要なサーバーを借りるサービスのことです。

レンタルサーバーを契約すると、複雑なサーバーの管理を業者に任せられます。そのおかげで、より速くて安定した環境でウェブサイトを公開できます。

特にエックスサーバーは、初めての人でも安心して使える機能やサポートが充実しています。

また、運営サイト数は約250万件という実績があり、困ったときも情報が豊富なので迅速に対応できます。

新しいサイトを作るのもスムーズにできるので、初心者の方には特におすすめのサーバーです。

料金の支払い方法

エックスサーバーへの登録は完了しましたが、現在10日間の無料期間中です。

10日以内に料金の支払いを済ませれば、本登録完了です。

忘れてしまいそうなら、すぐに支払いを済ませておくのがいいでしょう。

すぐに支払いをしても、10日間の無料お試しは適用されます。

それでは支払いをして行きましょう。

上記画像赤枠の「料金支払い」をクリックします。

まずサーバーIDの左にある🔲にチェックを入れます。

次に利用中のサーバーとの利用期間を選択します。

支払い期間は3か月、6か月、12か月、24か月、36か月から選択出来ます。

長い期間を選ぶほど料金は割安になります。

一般的には12か月を選んでおけば良いと思いますが、ご自身に合った期間を選んでください。

期間が間違いないことを確認したら下の「お支払い手続きへ進む」をクリックします。

お支払い/請求書発行の画面に移行するので、下にスクロールして支払い方法を選択します。

  • クレジットカード
  • あと払い(ペイディ)
  • コンビニエンスストア
  • 銀行振込
  • ペイジー

上記の支払い方法から好きなものを選んで「決済画面へ進む」をクリックしましょう。

クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMEXに対応しています。

あと払いを利用する場合は、paidyを使ってコンビニや銀行から支払いをしましょう。

コンビニ払いは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、セレクトマート、デイリーヤマザキ、ミニストップで支払いできます。

ご自身に合った支払い方法を選んでください。

お疲れ様でした。

これでエックスサーバーの登録が無事完了です。


エックスサーバーへの登録方法についてまとめ

いかがでしたか?

ここではエックスサーバーの登録方法について解説してきました。

決して難しい作業ではありませんし、ここで諦めない人が稼げるようになりますので頑張っていきましょう!

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました